さいたま市大宮区さいたま新都心駅より徒歩2分の心療内科 精神科 児童精神科 カウンセリング

さいたま市大宮区さいたま新都心の心療内科・精神科・児童精神科ならふせき心療クリニック

さいたま新都心駅より徒歩1分 電話番号:048-650-1117

うつ病(気分障がい)

うつ病(気分障がい)は、脳内の神経伝達物質のアンバランスにより、気分や感情をうまく調節できなくなり、心身の不調が表れる病気です。

抑うつ気分や抑制症状が長引き、「眠れない」「食べられない」などのつらい状態が続くため、徐々に日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。

こじれると自ら死を選んでしまうことも有り、比較的予後良好な疾患の多い心療内科、精神神経科疾患の中で、「死に至る病」として、とりわけ早期診断・早期治療的支援が望まれます。というのも適切に診断・治療すれば完治する病気だからです。

また気分障がいには、以下に述べるような抑うつ症状に加えて、その真逆の状態ともいうべき躁症状を反復する双極性障がい(躁うつ病)という病気も含まれています。
こちらは治療的支援の方法も、いわゆるうつ病とは異なりますので注意が必要です。

うつ病や躁うつ病が疑われる症状がある場合は、早めに専門機関を受診されることをおすすめ致します。

うつ症状

うつ症状は、心と身体の両方に表れます。
下記のような症状が1~2週間以上続く場合、うつ病(気分障がい)を疑ってみてください。

心の症状

  • 好きだった事への興味や楽しみがなくなる
  • 新聞やテレビを見なくなる
  • 人付き合いが嫌になる
  • 仕事が急に遅くなる
  • 身だしなみがだらしなくなる
  • ゆううつな気分や気持ちの落ち込みが続く
  • 過去の出来事を思い出して悩む
  • 季節感が感じられなくなる
  • 将来への希望がなくなり、悲観的に考えるようになる
  • 焦ってイライラする
  • 何でも自分の責任だと感じてしまう
  • 集中力がなくなり、能率が低下する
  • 物事の判断が遅くなり、自分で決断できなくなる など

身体に表れる症状

  • 食欲がわかず、食べ物がおいしく感じられなくなる
  • 性的関心や性欲が極端に落ちる
  • ダイエットをしているわけでもないのに、体重が減少する
  • 胃もたれ、吐き気、下痢、便秘などの胃腸症状が続く
  • 眠りが浅くなったり、早朝に目覚めたりすることが続く
  • 目覚めの気分が冴えず、特につらいが、夕方や夜になると少し改善する
  • 微熱や低体温が続く
  • 体がだるい、疲れやすい、億劫さが強い
  • 時々めまいや耳鳴りの症状がある
  • 周りの音が気になってビクビクしてしまう など

うつ病の原因

大まかに2つあります。1つは反応性うつ病といって、周囲の環境や日常生活、考え方などが複雑に絡み合って引き起こされますが、いずれもストレスや喪失体験が大きく影響していることが多いといえます。

たとえば身近な人との別れや離婚や病気、転職や引っ越しなどに伴うつらい経験がきっかけとなるパターンです。

もう1つは内因性うつ病といい、特に原因や誘因もないのに、「まるで目覚まし時計が突然鳴り出すように」、脳内物質の急激な変化により起こるものです。

うつ病になりやすい人っているのでしょうか?

うつ病(気分障がい)の発症はもともとの性格と、関係があるといわれており、下記のような性格特徴に当てはまる方は若干注意が必要です。

  • 変化に適応することが苦手
  • 依存性が強い
  • 人に頼まれると断れない、すなわち責任感が強い、ないし優柔不断
  • 周囲からの評価が過剰に気になる
  • 仕事熱心・几帳面・完璧主義だが、仕事の質と量の矛盾に悩むことが多い
  • 頑固、生真面目
  • 正義感、責任感が強い

これらの特徴は、社会的にみると望ましい資質であることも多いでしょう。しかし知らず知らずのうちに、自分の許容量を越えた負荷を背負い、次第に抑うつ的になってゆくパターンもよく見受けられます。

うつ病(気分障がい)の治療について

治療は「休養」と「お薬」

基本的にはご本人とご家族、身近な方からお話をうかがい、症状に合うお薬で治療を開始することが多いです。ただしうつ病(気分障がい)は、状態が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、徐々に回復していきます。そのため治療は焦らず、気長に構えることが望ましいでしょう。

服薬以上に重要なのは、しっかりと休養を取ることです。逆にいうとそのための近道が服薬であるということもできましょう。仕事のペースを落としたり、しばらく休暇をとったり、場合によっては入院することも必要になることもあります。診断書が必要な場合はすぐにお書きします。

また大きな決断をしなければならない場合は、なるべく先送りし、心身ともにしっかり休むことが大切です。一人で抱え込まず、周囲の人に相談したり、専門機関を受診して、専門家に話を聞いてもらうことによって「気持ちの風通しが良くなる」ことの効用は大きいと思います。

ご家族・周囲の皆様へ

うつ病(気分障がい)が病気だということの理解は、一般的に浸透してまいりました。

しかし当のご本人が「なまけている」「気持ちさえしっかりしていれば治る」などと言い張り、打開できない自分自身を責めていることが意外に多いものです。

そのためご家族や周囲の方が不用意に励ますと、ご本人を追い詰めることになり兼ねません。
できるだけ自然に接し、あたたかく見守るような姿勢でいることが大切です。

またうつ病(気分障がい)の方は、ご自身の判断では専門機関を受診せず、治療的支援を受けることのないまま症状が悪化してしまうことも珍しくありません。

その可能性に周囲の方が気づいたときは、外から見てもわかる、例えば不眠などの身体症状の治療を目的に受診をうながされてみてはいかがでしょうか。

治療的支援の心得の例

治療的支援の開始は、ご本人のペースを尊重し、あたたかく見守るような姿勢で接することが効果的です。初期の心得の例としては、以下のようなことがあげられるでしょう。

  • 焦らずゆっくり見守る
  • ゆっくり休めるように環境を整える
  • ご本人が長時間一人でいることのないように配慮する
  • 話をよく聞いてあげる
  • 重要な決断はできるだけ先送りさせる
  • 必要な場合はお薬の管理をしてあげる
  • ご本人の不安に巻き込まれない
  • 自分自身の生活も大切にする

うつからの回復期の心得の例もあげておきます。

  • ご本人が焦っている時は、ブレーキをかける
  • 規則正しい生活ができるように支援する
  • うつ発症時の状況や様々な原因などについて話し合ってみる などです。

躁症状について

さて最初に少し触れた双極性障がい(躁うつ病)の、一方の特徴である躁症状について述べておきます。先にうつ症状の真逆と書きましたが、以下のようなものです。

  • いつもとは不釣り合いにおしゃべりになったり、行動的になったりする
  • 話題があちこちに飛んで、まとまらない
  • 不眠不休でも疲れを感じない
  • 行動のブレーキがきかず、過度な浪費をしたり、性的に乱脈になったりする
  • 人が迷惑していることに気づかない
  • 感情のコントロールがきかず、ちょっとしたことで怒ったり、はしゃいだりする
  • 衣服やお化粧がいつもと不釣り合いに派手になる
  • 熟考することなく、気分に流されて重要な決定をしてしまう
  • 自分ではあまり困っている様子がない など

ご家族や周囲の方にとっては甚だ迷惑な症状ですが、当のご本人はその自覚がなくケロリとしています。それがくせもので、躁状態の時期があると、エネルギーの浪費をしてしまい、やがてその揺り戻しが来て、うつ状態に陥ります。しかも失敗経験に学ぶことなく、同じことを繰り返したりする特徴がありますので、こちらも早期発見・早期治療が大切になってきます。

躁うつ病(双極性障がい)の治療

躁うつ病(双極性障がい)は、躁状態の程度によって、入院が必要なレベルのⅠ型と、さほどひどくないⅡ型に大別されますが、本質は同じで、気分を安定させる薬の服用が不可欠です。

躁状態はやがてうつに転じますが、上記で述べたようなご本人のペースの尊重は逆効果のことが有り、むしろ服薬の管理とその継続が何より重要といえましょう。

臨床的には、双極Ⅱ型障がいが増えている印象があります。治療的支援の方法がうつ病とは異なりますので、相談してください。

よくある質問一覧

治療にどれくらいかかりますか?

人によってさまざまですが、一般的には3~6ヶ月程度の治療期間が必要になります。

うつ病は治りますか?

過度にストレスがかからない環境や生活習慣の確立、適切なお薬の服用でうつ病は治すことができます。まわりに悩みを打ち明けられないなど、一人でストレスを抱え込みがちな場合は、一度メンタルクリニックまでご相談ください。

抗うつ薬を服用することで性格は変わりますか?

うつ病は、脳内の神経伝達物質のバランスが乱れているために起こります。抗うつ薬は、このバランスの乱れを調整するもので、性格が変わるなどといった作用はありませんのでご安心ください。

他のお薬と併用しても大丈夫ですか?

お薬の併用は、飲み合わせによっては薬の効果が消えてしまったり、思わぬ影響が出てしまう場合があります。そのため、市販薬・処方薬問わず、お薬を使用する際には事前に医師にご相談ください。

経済的な負担が大きいです

治療費の負担軽減のため、各種制度があります。
受診時にご相談ください。
各種制度に関しましては、こちらでもご案内しております。

診療内容一覧